これに気をつけるといいよ!~日本人に多い緑内障のお話~

これに気をつけるといいよ!~日本人に多い緑内障のお話~

加齢とともに多くの人がかかってしまう緑内障。40歳ごろから年を追うごとにそのリスクは高まると言われています。わたし自身も緑内障の病があって、現在治療中です。

今回は、緑内障で気をつけたい眼圧のことや、生活の上での注意点などを中心にご紹介したいと思います。

 

緑内障の症状

緑内省は、眼圧が何らかの原因で高くなってしまったときに、目の奥にある視神経が障害されて、徐々に視野が狭まり視力低下や失明にいたることもある病気です。残念なことに、緑内障は、多くの眼病の中でもっとも失明率が高いといわれています。

 

目には、悪くなっている目を良い方がカバーするという性質があるようです。そのため発症に気がつかないというケースも少なくないようです。

 

緑内障の進行を抑えるためには、早期発見と眼圧を正常に保つための治療が重要となります。40代以降は特に定期健診を行うことをおすすめします。

 

緑内障2つのタイプ

緑内障には、閉塞隅角緑内障と閉塞隅角緑内障という2つのタイプがあります。

両者の違いは、隅角が開いているか閉じているかで分類されます。

 

閉塞隅角とは、隅角という房水の通り道が狭くなり、虹彩の根元がふさがれてしまう状態です。一方開放隅角は、隅角は狭くないのに何らかの原因で線維柱などが目詰まりしてしまい、房水が流れにくくなっている状態です。房水の通り道がふさがれてしまうことで、房水の循環が悪くなり、眼圧が高くなってしまうということになります。

 

眼圧ってなに?

それでは、緑内障の代表的な症状となる眼圧について見てみましょう。

 

眼圧とは?

目が疲れたな〜と感じるときに、まぶたを軽く押してみることはありませんか?

 

まぶたの上から目を触ってみると、弾力のある球体であることがわかりますよね?まんまるな球体を保っている内側からの圧力、これが眼圧です。

目の内側には、房水といわれる液体が循環していて、この圧力が高くなり、目に負担がかかる状態になります。

 

眼圧が上がる意外なこと

さらに、眼圧が上がりやすくなる意外な原因も見てみましょう。

 

起きている状態で眼圧の上昇がみられなくても、実は寝姿勢で眼圧があがることもあります。就寝時など体位変動によって目が圧迫されるなどして眼圧上昇を招くケースがあります。

 

例えば横向きに寝る場合は、下になった方の目に圧力がかかることになります。これが眼圧上昇の原因となります。また、うつぶせになる場合も、両目に圧力がかかることになるため、目に負担がかかり眼圧上昇の原因となります。

 

望ましいのは、仰向けの姿勢で寝ることです。この状態は両方の目に負担がかかるのを回避できます。

 

しかし、これまでの生活習慣で「仰向けはちょっと…」という方もいらっしゃるかもしれませんよね?その場合は、横向きで治療中でない方の目を下にして休むようにしましょう。

 

それ以外の眼圧が上がるポイントと対処法

また、就寝時以外でも頭を水平あるいは下に向ける姿勢で目に負担がかかる場合があります。

例えば、別の病気で頭を下げて行う手術を行う場合は、担当ドクターに緑内障であることを伝えて相談しましょう。

それ以外でも、ヨガなどで頭を下げるポーズで頭を下げる姿勢をとることで、なんと20mmHgも眼圧が上がることがあるようです。緑内障がある場合は、インストラクターさんにお知らせして、ドクターの指示を仰ぐことが重要です。

 

余談ですが…。

そういえば、わたしも緑内障と診断されるずっと前、寝っ転がって行う体操教室に参加したんですね。そしたら、顔色が悪くなってきたのか?インストラクターさんが慌てて「あなたは少し休んでください」と言われたことがあります。もしかしたら、そのとき何らかの症状が出ていたのかもしれませんね。

 

まとめ

今回は、よく聞くけど意外と知らない緑内障についてリサーチしてみました。

 

例えば、血圧なら立ち上がった時に上昇したり、温度差で上昇することは聞いたことがありますが、眼圧は頭を水平かそれ以下に下げることで上昇したり、寝るときなど目を圧迫するときに上昇したりするんですね。これは発見でした。

わたし自身も緑内障で、目薬による治療を受けています。

眼圧は最初の年が最高で37mmHgくらいでしたが、現在は20mmHgあたりをキープしています。「眼圧は低いのにな〜」といつも思っていたのですが、日本人には眼圧が上がらないタイプの緑内障の方も多いということがわかり納得しました。

わたしはわりと、目薬を習慣づけることは苦ではないのですが、眼圧が安定していることで目薬をやめてしまう方も多いみたいです。

 

わたしが在籍していた盲学校にも、年を重ねてから緑内障になった方が何人かいらっしゃいました。先天盲や先天弱視は、今の状況(見え方)が当たり前という感覚が多かれ少なかれあると思います。しかし、後天的な視力障がいは、これまでの自由に見えていたころの記憶があるので、生活の不自由さがよけいにきつく感じるのではないかと思います。

 

日常生活を快適に送るうえで、目はとっても大切です。どうか目を大事にしてあげてくださいね。

 

視覚障害カテゴリの最新記事

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com