2023年3月

  • 2023.03.22

光と眼の関係性について

自然の光と人工のライトにはどんな違いがあって、人の目や体にどんな影響があるのでしょうか?目に障がいのある者としては、やっぱり気になりますね〜。 「ウインターブルー」の記事でも自然光について少し触れていますが、ここでは自然の光と人工ライトの違いや、目に対する影響について調べてみたいと思います。 人工 […]

  • 2023.03.19

目の渇きドライアイについて

日常生活でパソコンやスマホなどを使う機会がふえているようです。その中で、ドライアイに悩む方も多いのではないでしょうか? 近年、日本人のおよそ2,000万人の方がドライアイと言われており、パソコンをよく使う会社員の方などは3人に1人、高齢者ではおよそ7割もの方がドライアイとされています。もちろん障が […]

  • 2023.03.16

学校や特別支援学校のICT対策をサポート~ICT支援員のお仕事~

以前、沖縄盲学校(わたしの母校)で、生徒全員にiPadを持たせて授業をしているというお話を聞いたことがあります。そのように学校におけるICT化は普通学校でも特別支援学校でもすすんでいます。また、ある支援学校の先生は、就任早々コロナ対策で授業がすべてオンラインとなり、授業の録画を自分で行う必要があり […]

  • 2023.03.13

デジタルツールと目の関係

わたしたちの生活に今や欠かすことのできないパソコンやスマホなどのデジタルツールデジタルツール。重度弱視のわたしも、こういったツールのおかげで生活もお仕事も本当に楽しめるようになりました。ただ、やっぱり目への影響は気になりますね~。 それほど神経質になることはないかもしれませんが、状況の把握や対処法 […]

  • 2023.03.10

視能訓練士ってどんなお仕事?

1971年からはじまった視能訓練士というお仕事は、乳幼児からお年寄りにいたるまで、幅広い世代の方のケアに携わっているお仕事です。今回は、視能訓練士のお仕事についてリサーチしてみたいと思います。   視能訓練士ってなに? 視能訓練士は、英語表記ではCertified Orthoptistと […]

  • 2023.03.02

大学生プロデュース視覚障がい者向けお役立ちグッズ開発秘話

Sカレ(Student Innovation College)は、リアルに販売される商品を目指して、大学のゼミ対抗で行われるインターカレッジです。このSカレで2020年、某大学生チームが考案した視覚障がい者向けのお役立ちグッズが選ばれ商品化されたということがありました。視覚障がい者にまったく加かく […]