統合失調症の私が出産と育児を経験して分かったこと

統合失調症の私が出産と育児を経験して分かったこと

障害を抱えながらも、これから出産&育児を経験される方へ向けて。そして、その障害を抱える家族がいる方も含めての応援記事になります。

握る手

障害があっても出産できる

私が結婚して最初に思ったことは、「私がこれから先、赤ちゃんを授かって良いのだろうか?」という事でした。

 

私は統合失調症です。8年前に働き過ぎて、病気を発症しました。その後、1ヵ月の入院と1年半の療養生活を得て、社会復帰しています。しかし無事に社会復帰できた私は、病気をなかなか受け入れる事ができずに、その後の投薬治療のお薬も真面目には飲んでいなかったです。

 

 

そんな中、数年後、障害に理解のある方に出会い結婚することが出来ました。結婚したあと一番初めに調べた事は、妊娠しても大丈夫なのか?という事です。すぐに主治医に確認しました。

 

「子供は病気が遺伝しませんか?」、「五体満足で産まれますか」、「産後の私は出産しても子供をきちんとお世話できる精神状態ですか?」

 

主治医からの返答は、「必ずしも遺伝するとは限らない。ただお薬を飲んでいるから母乳育児ではなく、完全ミルク育児になるよ」と言われました。産前産後の状態が心配だった私は、それから真面目にお薬を飲むようになりました。

 

初めての妊婦生活

妊娠してすぐに早い段階で悪阻が来ました。今まで経験した事のない、吐き気の嵐に困惑の毎日です。だけど、病院に行くとエコーで見られる小さな命を見るたびに、強くならなきゃ。と我慢ばかりしていたと思います。

 

無理して家事や料理をしていたら案の定、悪阻が酷すぎて入院しました。それからは、なるべく休み休み、動くようになりました。今の状態の私は、私1人だけの体ではありません。2人の命を預かっている。と痛感して、「強くなる=我慢」ではなく、「周りを頼る強さ」ということに気づかされる出来事でした。

妊娠

無痛分娩という選択肢

悪阻が落ち着いてきた安定期の時期に、今度はもうすぐ出産という怖さから幻聴や悪夢を見るようになりました。人一倍怖がりの私は、毎晩毎晩、ネットで「出産の痛み」陣痛を検索しては、落ち込む毎日です。

 

そんな時に、たまたま無痛分娩という出産方法がある事を知ったのです。無痛分娩とは、「硬膜外鎮痛法」といわれる下半身の痛みだけをとる手術方法です。迷わず、選択しました。

 

無痛分娩を選んだ理由は、私は痛みに弱くストレスがかかるとパニックになる不安があったからです。これで病気が再発でもしたら、とてもじゃないけど子育てなんて出来やしない。だったら無痛分娩を選んで、産後の体力も温存できるし私の希望通りの子育てがイメージできると確信していました。

 

そして出産当日、促進剤を打ち赤ちゃんが出てくるのを待ちます。促進剤は4日間試しましたが、あいにく陣痛は全く来ませんでした。しかし午後から容体が急変し赤ちゃんの心拍も弱ってしまい、母子安全のため緊急帝王切開が行われたのです。

 

ついに赤ちゃん誕生!可愛すぎる産声に感動しました。結局、無痛分娩は使用することなく出産を終えてしまいましたが、選択は間違っていなかったと今でも思います。なぜなら緊急帝王切開をする前まで、痛みによる不安が全く起こらなかったからです。お陰で安心して妊婦生活を送ることができました。

 

はじめてのワンオペ子育て ~助けてくれた養育支援訪問事業の利用~

出産を本島で行った私は、産後すぐに離島に帰りました。しかし離島の環境は、産後の私にとって試練の連続でした。出産して2週間もたたないうちに、主人は1か月の出張に行ってしまったのです。

 

それからは記憶にないぐらい忙しい生活を送っています。まず、睡眠が取れない。休む暇がない。育児の知識が全くない。そんな私を見越して主治医が役所と私を繋いでくれて、「養育支援訪問事業」を利用する事になりました。

 

養育支援訪問を始めるまえの打ち合わせで、市役所から8人くらい一緒に人が来たのを覚えています。たくさんの方が関わってくれて、無事訪問をスタートする事ができました。

 

養育支援訪問事業とは、出産後間もない時期(おおよそ1年程度)の養育者が、産後うつ状態、育児ノイローゼ、育児ストレス等の問題によって、子育てに対して孤立感や強い不安等を抱える家庭に対し、ヘルパーが居宅を訪問し家事支援や養育支援を行うサービスです。

 

そこから私とヘルパーさんの二人三脚で子育てがスタートしました。週に4回、午後一で家事支援、主に料理の支援、そして17時からは子供のお風呂と夕飯をあげるまでの支援を行ってもらっていました。

家事

子育ての知識が全くない私にとって現役の子育てのヘルパーさんや子育てを卒業されたベテランヘルパーさんは、とても心強かったです。いつも訪問の時間を楽しみにしていました。

 

養育支援の良い所は、産後の母子に対して育児支援や家事支援の援助をしてもらえる事です。産後はホルモンバランスが大きく変化し、私の精神状態もかなり情緒不安定でした。

 

夫も丁度1か月の出張中で、1人で不安な中、家事もこなさなくてはいけなくて、帝王切開の傷口が痛む度によく泣いていたのを覚えています。そんな状態の時に、養育支援をスタートしたので、ヘルパーさんにはたくさんの事を教えて頂きました。

 

子供のお風呂の入れ方や、抱っこの仕方、子の体調の様子、なかなか泣き止まなくて子供と一緒に泣いていた事もあります。そんな時はヘルパーさんが代わりにあやしてくれて、私は仮眠を取る日もありました。

 

離乳食が始まった時期には、ヘルパーさんが栄養士の方を家に呼んでくれて子供の離乳食のことについて教えて頂いた事もあります。とてもありがたかったです。

 

子供の事だけではなくて、私の身体的、精神的不調状態に対する相談・指導にものって頂きました。産後は、育児に関して家族に十分な理解を得ることができず、相談できる人がいない事で孤立感もありました。

 

訪問がお休みの日に自分で子のお風呂に入れないといけないのだけれど、ある時、身体を動かす事が出来ませんでした。その日は、オムツとミルクのみ。それで、精一杯な日でした。

 

翌日、ヘルパーさんが訪問した時、赤ちゃんは大泣き、キッチンは大量の食器で溢れ、ぐちゃぐちゃと大量に溜まった洗濯物、私自身は数日お風呂に入れずボサボサな頭でした。それを見てヘルパーさんが言ってくれた言葉は

 

「よく頑張ってるね」でした。

 

なんで?何も出来ていないのに!?ヘルパーさんの言葉にとても驚いたけれど、私はすぐに泣いてしまいました。

 

「頑張ってね」という言葉はよく友達や家族に言われてたけど、「頑張ってるね。」という言葉は言われたことなかったので、正直嬉しかったのです。

 

そうそう、そうなの!頑張ってる。見た目は何もしていないように見えるけれど、キッチンも部屋もぐちゃぐちゃだけど、目には見えない頑張りをヘルパーさんは認めてくれました。

 

養育支援を始めてからは、ヘルパーさんは何でも相談相手になってくれていました。お陰で孤立感は徐々に無くなっていき、必死なだけの子育てが楽しいと思えるようにまでなりました。

 

いつも気さくで優しく明るくてヘルパーさん達は皆、私達家族の救世主です。本当に養育支援を活用できて良かったと思います。

 

統合失調症の私が出産と育児を経験して分かったことは「周りに頼る強さ」を持つこと。そして「感謝」する事。頑張って!ではなく「頑張ってるね」と「相手を受け入れる優しさ」をもつ事です。

 

私には統合失調症と共存して生きていく宿命があります。障害を抱えながらの出産・育児は容易ではありません。ただし、諦めるものでもありません。

寝顔

ここで周りに頼る強さ、殻を破る力が試されるでしょう。一人で抱えないでください。必ず解決策は見つかります。一人で考えるより、二人、三人、そして福祉の力を借りる事も大切です。

 

子育てでしか学べない事はたくさんあると思います。子育てが私を成長させてくれました。子育てを通して人を繋げてもらいました。出会った多くの感謝の気持ちを、今度は私が次の誰かに返していきたいです。

 

そして相手を受け入れる優しい心で子が育つように、これからも子育てを頑張りたいと思います。

 

生き方カテゴリの最新記事

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com