- 2022.12.14
車椅子でもボウリングは楽しめる
幼い頃から車椅子で生活されている方、バイクを運転中に事故に巻き込まれ頸椎・脊椎損傷などによって中途障碍者として、車椅子を使用して生活を送っているという方もいます。障害を理由に諦めなければならない事も沢山ありますが、スポーツは障害を持った方を笑顔にする力があります。今回の記事ではボウリングについて紹 […]
ぬっちーライフ 小さな一歩が大きな力となる。あなたの踏み出す勇気を応援します!
幼い頃から車椅子で生活されている方、バイクを運転中に事故に巻き込まれ頸椎・脊椎損傷などによって中途障碍者として、車椅子を使用して生活を送っているという方もいます。障害を理由に諦めなければならない事も沢山ありますが、スポーツは障害を持った方を笑顔にする力があります。今回の記事ではボウリングについて紹 […]
体の冷えは、そのまま自律神経の乱れや免疫力低下につながり、感染症リスクも高くなります。これは障がいがある人も障がいがない人も、共通して言えることです。また、食べ物には体をあたためる効果がある物と、体を冷やす効果がある物がありますので、季節の変化やご自身の体調を見ながら上手に取り入れるといいですよね […]
皆さんは、四季の中で一番好きな季節はなんでしょうか。個々によって違うと思いますが、麻痺のある部位や程度によって、自身が着やすい服とそうでない服があると思います。そこで、今回の記事では、冬服の選び方について体験を交えながら紹介します。 親が選んでいた服 障害があると、どうしても一緒に住 […]
バリアフリーは障壁を取り除くという意味があります。ここでいう「障壁」は、文字通り物理的なこともありますが、制度や文化、情報や意識に至るまで、あらゆる「バリア」を取り除く意味合いがあります。障がいがある方もお年寄りも小さなお子さんも、安心して快適に暮らせる住宅がバリアフリー住宅です。 今回は、エリア […]
寒くなると手先足先が冷えやすくなって、指が動きにくくなることはありませんか? スマホやパソコン操作もやりにくくなりますよね?障がい者の有無にかかわらず、だれでも手指の冷え対策は気になるもの。そこで今回は、手指の冷えのメカニズムや、冷えを解消するちょっとした裏わざについてご紹介したいと思います。 & […]
11月の立冬を迎えると、全国的に秋から冬へと季節は変わっていきます。健康な方であれば、身体を動かすことで血管が収縮し血液を体全体に行き渡らせる事で、体温を上げることができますが、身体に障害のある方は、麻痺の関係によってできないというのがほとんどです。今回の記事では外出の際の寒さ対策について紹介しま […]
私が小さい頃、NHKの教育テレビ番組を観ているとお父さんに「お金が出るから見ないで」と怒られたことがありました。現在は、何故止められたのかは理解できますが、その時は子供ながらにストレスを感じていた事がありました。今回の記事では、NHK受信料について紹介します。 受信料金について 何の手続きをしなく […]
寒い季節がやってきます。楽しいイベントが多い中、身体に障害のある方にとっては、麻痺している部分が冷えて、動きにくくなる・痛みが出るというような症状が出る方もいると思います。そこで今回は、寒さ対策について紹介します。 学生の頃は冬も半袖 幼少期から学生生活を終える時期まで、長袖・長ズボンを着ていた記 […]
わたしたちの事業所がある嘉手納町は、沖縄本島の真ん中あたり、中部の中頭郡にあります。嘉手納の地名の由来は諸説あるようですが、一説には沖縄方言でめでたいという意味の「カリー」と、土地を意味する「ナ」が合わさって「カリーナ」から「嘉手納」と変化したといわれています。土地のおよそ80%を米軍基地が占める […]
視覚に障がいがあっても、好きな場所で自由に暮らしたいと思う気持ちは同じです。 しかし、障がいのゆえにどうしても取り組みが難しいこともありますよね? そこで今回は、視覚障がい者の日常支援の中で、需要が高いと思われるガイドヘルプ(移動支援)サービスを中心にご紹介したいと思います。 ホームヘルパー(居宅 […]