- 2022.03.13
【スポーツ競技・ファッション】車いすの可能性が広がる
「医療・介護・競技・日常用」と車椅子の種類はたくさんあります。病気や事故などでどうしても必要な車椅子もありますが、今回は私が所有している日常用やスポーツ競技用の車いすについての購入エピソードをお話します。 スポーツ競技用の車椅子は以外に高い 車椅子は用途によって様々で、利用者の身体にあった寸法や病 […]
ぬっちーライフ 小さな一歩が大きな力となる。あなたの踏み出す勇気を応援します!
「医療・介護・競技・日常用」と車椅子の種類はたくさんあります。病気や事故などでどうしても必要な車椅子もありますが、今回は私が所有している日常用やスポーツ競技用の車いすについての購入エピソードをお話します。 スポーツ競技用の車椅子は以外に高い 車椅子は用途によって様々で、利用者の身体にあった寸法や病 […]
公共施設などの駐車場を見渡して見ると、白くペイントされた車いす専用スペースやハートフルスペースといった箇所を見かけることがあると思います。この記事では、そういった車いす専用スペースとされる場所の広さとパーキングパーミット制度についてご紹介します。 車いすマークの意味について 普段から目にしている車 […]
ドコン!ドコン!ドコン!と車輪の大きな音が力強く響き渡り、リズム良く聞こえる迫力ある車いすマラソンは、ディスクと呼ばれる車輪のハンドリームを叩いて廻し漕ぐ全力疾走するスポーツです。レーサーとも言われる車いすは、車椅子陸上競技種目で使われています。 大分国際車いすマラソン大会 大分国際車いすマラソン […]
週末にショッピングモールへ行くと、車いすユーザーさんを見かけたりしませんか。ここ数年、コロナウイルス感染症の影響で人混みを避けることが多くなってしまいましたが、1人外出が大好きな私です。今回の記事では、車いすユーザーの買い物で困ることあるあるを紹介したいと思います。 ひとりの時間 車の免許を取得し […]
私が車椅子に乗るようになったきっかけは一番に子どもを抱っこして歩けなかったことで、松葉づえを使っての移動に困難や不自由さがあったからです。車椅子はある面便利なところが素晴らしいと思います。病気やケガで歩行が難しくなった方は勿論ですが、小児麻痺の影響で幼児期に四つん這いにはっていた頃を思うと私はとて […]
4年に1度人々が熱狂するオリンピック!昨年、東京2020 夏季オリンピックが開催されました。その後、障がい者スポーツの頂点とも言われるパラリンピックの時がやってきました。アスリート達が日頃練習してきた成果を発揮し、障がいを乗り越えた先にある栄光を掴み取るための挑戦の場です。パラリンピックの歴史や競 […]
外出した先で、車椅子の方を見かけたりしたことはありますか?健康な方から車椅子を使用している方の印象はどう映るのでしょう。「ケガしているから車椅子を使っている。」と思う人も少なくありません。この記事では脳性マヒについて紹介します。 脳性マヒの特性 脳の神経に中枢神経というのがあり、何らかの異常によっ […]
車椅子は、身体に障害のある方や病気・ケガをした方・高齢者など、幅広い年齢層で使用する事ができます。お年寄りの方々は、ホームセンターや介護ショップなどでも購入が可能です。また、障害者手帳を使って購入することができます。この記事では、車いすを購入し再び購入するまでの耐用年数について紹介します。 耐用年 […]
統合失調症は極めて再発しやすい病気だそうです。私はこの病気を患って8年になります。そこでこれまでの経験した事を参考に、再発防止に向けて日頃行っている事や気を付けていることを皆さんとシェアしたいと思いここに記事を書いています。参考になれば幸いです。 その1. お薬の管理 これから話す内容は再発防止を […]
統合失調症になり8年が過ぎようとしています。私なりに、どのような時に症状が現れやすいか、その時家族にどう接してもらい回復へ向かったのかを体験を交えてお伝えしていこうと思います。障害のある家族をもつ方へのメッセージも込めて。参考になれば幸いです。 症状が出やすい時とは!? 統合失調症を発症したり再発 […]