ライフスタイル

7/8ページ
  • 2022.05.25

A型事業所への就労希望!ハ ローワーク(職安)へ相談

はぁ!ドキドキする。大丈夫!よし、行こう。現在利用の事業所を面接に訪れたのは、約4年前の事です。一張羅のスーツで一通り身だしなみを整えて、緊張バリバリだったことを思い出します。職安を通して就労継続支援A型事業所での仕事はここが初めてです。   障害者雇用促進法・障害者総合支援法・障害者自 […]

  • 2022.03.25

車いす整備士とはどんな仕事をするの?

車いすはユーザーにとって、日常生活でなくてはならないものです。しかし、購入したからといって、永遠に使えるものではなく、時々点検をお願いする必要があります。そこで頼りになる方達がいます。この記事では、車いす整備士のお仕事について紹介します。 車いす整備士について 普通型手動車いすの点検や整備、また安 […]

  • 2022.03.12

車椅子専用駐車場のスペースが広いワケ

公共施設などの駐車場を見渡して見ると、白くペイントされた車いす専用スペースやハートフルスペースといった箇所を見かけることがあると思います。この記事では、そういった車いす専用スペースとされる場所の広さとパーキングパーミット制度についてご紹介します。 車いすマークの意味について 普段から目にしている車 […]

  • 2022.03.11

車いすで買い物へ行ったときに困ることは?

週末にショッピングモールへ行くと、車いすユーザーさんを見かけたりしませんか。ここ数年、コロナウイルス感染症の影響で人混みを避けることが多くなってしまいましたが、1人外出が大好きな私です。今回の記事では、車いすユーザーの買い物で困ることあるあるを紹介したいと思います。 ひとりの時間 車の免許を取得し […]

  • 2022.02.22

統合失調症ママのトリセツ  ~回復へ導く家族の方の接し方~

統合失調症になり8年が過ぎようとしています。私なりに、どのような時に症状が現れやすいか、その時家族にどう接してもらい回復へ向かったのかを体験を交えてお伝えしていこうと思います。障害のある家族をもつ方へのメッセージも込めて。参考になれば幸いです。 症状が出やすい時とは!? 統合失調症を発症したり再発 […]

  • 2022.02.18

視覚障害者が学校や日常生活で困ること~弱視の私の実体験~

今回は視覚障害者が学校や日常生活で困ること、大変だと感じることについて支援学校に通わなかった私の実体験をもとにお伝えします。視覚障害とはどのような障害なのか、弱視の私が学校や日常生活で工夫したことなどについても併せてご紹介します。 視覚障害とは 視覚障害とは視野や視力の障害により、日常生活に支障が […]

1 7 8
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com